おはようございます。みんしゃんです。
先日、長男・サクの保育園の保護者会があり、1歳〜2歳にかけてのこの1年間でできるようになったことや生活の様子の動画を見せていただいたり、子どもたちが室内で遊ぶ様子を目隠しを施した窓からこっそり覗かせてもらったりして、
“あぁ、ずいぶんいろんなことができるようになったなぁ…”
としみじみしました。
さて、少々季節は戻り秋のお話です。
秋といえば運動会がありました。
その頃、ちょうど『ももたろう』の絵本がブームだった1歳クラスのみんな。
運動会ではクラスのみーんながそれぞれ桃太郎になって、犬や猿や雉のお面をかぶった保護者と手をつなぎ、鉄棒にぶら下がったり、一本橋をバランスをとりながら渡ったりして、最後は鬼退治をしてめでたしめでたし☆
はい、この「めでたしめでたし」。昔話のエンディングにはかかせませんよね。
サクも保育園で絵本を読んでもらっている時にちゃんと覚えたようです。
ある秋の晩、浴室で身体を洗っている途中でおしっこをしてしまったサクちゃん。
シャワーで流してから、母が
「もう大丈夫?」
と聞いたところ、
「めでたし めでたし」
とのこと。合っているような、合っていないような。笑
ま、2歳児ですからね。トイレトレーニング頑張ろう。